ニュース

トヨタとNTT資本提携でau(KDDI)はどうなる?狙いを解説

トヨタとNTTが資本提携「スマートシティー」構想を推進

 

まずは、2020年3月24日に発表された、トヨタとNTTの資本提携についての情報を振り返ってみます。

トヨタ自動車とNTTが互いに2000億円規模の出資を行って株式を持ち合う資本提携に踏み切る方針を固めたことが明らかになりました。自動車と通信で日本を代表する企業による異例の関係強化で、世界的に開発が活発になっている、最先端の街づくり「スマートシティー」の構想を推進するねらいがあります。

引用元:NHK NEWS WEB

関係者によりますとトヨタ自動車とNTTは、互いに2000億円規模の出資を行って株式を持ち合う資本提携に踏み切る方針を固め、24日にも発表する見通しです。

引用元:NHK NEWS WEB

 

日本のTOP企業同士の資本提携ということで、大々的に報じられています!

ここで、トヨタはau・KDDIの株を持っているけどどういうことなの?どうなるの?という疑問が沸いてきているようです。

 

 

資本提携によって両社は、トヨタが持つ自動運転などの次世代の車の技術と、NTTが持つ高い通信インフラの技術を組み合わせ、5Gの次の世代の通信規格、6Gの活用を視野に新しい移動サービスの開発で幅広く協力していくようです。

世界的に開発が活発になっている、最先端の街づくり「スマートシティー」の構想を推進するねらいが一番なのではないでしょうか。

スマートシティとは、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)の先端技術を用いて、基礎インフラと生活インフラ・サービスを効率的に管理・運営し、環境に配慮しながら、人々の生活の質を高め、継続的な経済発展を目的とした新しい都市

このようなことみたいですね!

 

自動車業界では、自動運転や電動化など「CASE」と呼ばれる先端技術をめぐる競争が激しさを増しています。また、通信業界では大容量の情報を瞬時にやり取りできる通信サービスを目指した競争が激しさを増しています。

どちらもスマートシティーの推進に欠かせない重要な技術になるので、お互いの思いが一致した形になるのでしょうか!

日本だけでなくて世界的に激しさを増していているので、先を見据えてリードしていきたいという思いがあるのかもしれませんね。

 

<試読版>脱・通信NTTの世界戦略をチェックする!

 

1 2 3 4

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です