こんにちは! KOSHIです!!
4年に一度の祭典「ラグビーワールドカップ2019日本大会」がいよいよ始まりますね
日本中のラグビーファン
い~や、世界中が待ちに待った瞬間です!!
日本代表の活躍も期待されています!!
「4年に一度じゃない。一生に一度だ。」というキャッチコピーを
見たり聞いたりするとさらにワクワクしてきます
全国の各会場で試合が開催されるんですが
普段のスポーツやラグビーの大会とは持ち込みできるものが変わってきます。
観戦に行く方は注意しておきたいですよね
そこで今回は
札幌ドームラグビーW杯の持ち込み、禁止物や再入場・手荷物検査について
迫っていきたいと思います!
題して
「札幌ドームラグビーW杯の持ち込みは?禁止物や再入場・手荷物検査も」
では、始めていきましょう!!
札幌ドームラグビーW杯の持ち込みは?
まずは、札幌ドームラグビーW杯の持ち込みについてみていきましょう!!

ラグビーワールドカップ2019日本大会
「世界3大スポーツイベント(祭典)」の1つであるラグビーワールドカップ
2015年にイングランドで開催されたラグビーW杯 は、なんと
TV視聴者数は世界で約40億人!! すごいΣ(・□・;)
実際にスタジアムで観戦した 観客数は247万人 と世界的にみても
超~注目度が高いビックイベントが、日本で開催されます
も~う、よくわからないような規模ですが(笑) すごいことはわかります☆
初のアジア開催でもあります!!
2019年の日本大会では約40万人がラグビー観戦を目的として海外から来日し
経済効果は4,300億円 と推計されています
この額もすごすぎてΣ(・□・;) 各地方への経済効果もハンパないですね☆
2015年の日本代表の活躍!南アフリカ戦は記憶に新しいのではないでしょうか
鳥肌が・・・!!
興奮と感動が蘇ってきますよね
ラグビーワールドカップ2019公式キャッチコピー
このキャッチコピーがたまらないんです!!
「4年に一度じゃない。一生に一度だ。- ONCE IN A LIFETIME -」
日本で、そしてアジアで初めて開催されるラグビーワールドカップ
ラグビー伝統国以外での初めての開催で、「新たな歴史をつくる大会」と言えますが
その歴史を作る大会にふさわしく、まさにぴったりで最高の言葉だと思います
スタジアムで試合を観戦する全ての人々、『一生心に刻まれる』ような大会を、
携わる全ての人々と一緒になって創りあげていき、
『初めて』という経験は二度とやってこない『一生に一度』の経験なので
ぜひ、スタジアムで、その熱狂と興奮を感じてもらいたいという思いがあるそうです
その熱い思いがビシビシ伝わってきます
キャッチコピーについては こちら をどうぞ!!
ラグビーワールドカップ2019
札幌ドームでの持ち込みは?
札幌ドームは
サッカーやプロ野球などでよく利用するかたも多いのではないでしょうか!
この感覚でラグビーW杯の観戦に行ってしまうととんでもないことになってしまいます。
ピピ~っと呼び止められてしまうかもしれません
持ち込み禁止物品に関しては
ラグビーW杯2019チケット規約に規定されていますが
いやはや、これがなかなかたくさん書いてありますし、言い回しが難しく、
読むとなると大変です 大変でした(笑)
持ち込み禁止物や再入場・手荷物検査も!
次に、持ち込み禁止物や再入場・手荷物検査についてもみていきましょう!!

持ち込み禁止物について
ここではポイントをまとめてみました(^^)/
ラグビーW杯での札幌ドームでは
水や弁当など飲食物の持ち込みは禁止 になります
サッカーやプロ野球の試合でもペットボトルも持ち込めないと思いますが
ラグビーW杯でも ペットボトル持ち込めません
特に9月なんて、まだまだ暑い日が続きますよね
暑いのにどうするのよ~って感じですが
売店の数を通常のテストマッチより増やす予定みたいです!
かなりの数のソフトドリンクなどが準備されると思います!!
小銭をじゃらじゃら持っていく必要がありそうです
売店はコンビニやスーパーなどで買うよりも値段が高いですよね~。
痛い出費になりそうですが、世界大会ですからより厳重になっています。
例外的に医療や健康維持のための湯・水・お茶の持ち込みは試飲の上に
認められるみたいです。 試飲をお願いされるかもしれませんね。
ただ、持ち込む際にはプラスチック製の水筒を使用する必要があります!
その他、会場に持ち込める物品も厳しく制限されています!
持ち込みできない物としては
飲食物 ペットボトル 長傘 大きな手荷物 自撮り棒
ビン 缶 ドローン 発煙筒
通信機器(トランシーバー、ワイヤレスマイク、Wi-Fi(無線LAN)ルーター等の電波を放出するもの
折りたたみ傘は持ち込みできるみたいですが
試合会場内では使用できません。
レインコートが必要になります
ドームだから雨が降っても大丈夫ですかね(笑)
手荷物預かり所もないみたいなので、知らないで何か持っていってしまったら、
没収?みたいな感じになって、なくなってしまっても責任は負えないということかと
思います。 ※これは注意しておきたいですね!!
再入場や手荷物検査について
よく、スポーツの試合なんかでは、チケットを見せると再入場できる。
なんてこともよく見かけます。
私も再入場したことあります
ラグビーワールドカップでの札幌ドームは
退出後の再入場は認められません
一度会場を退出すると、、いかなる状況においても、どんなことがあっても
再びご入場できないので、注意が必要になります。
一緒に行ったパートナーや家族と離ればなれになってしまう可能性があるので
これは知っておきたい情報になるかと思います
みんなで共有しておいてくださいね!!
海外からの観戦者も多く訪れますし、世界的なビッグイベント・超スーパーな大会なので
手荷物検査やボディーチェックも厳しいかと思います。
普段から、スポーツ観戦しているという方も、普段のノリで行ってしまうと
大変なことになってしまうかもしれません
試合観戦どころじゃなくなるなんてことがないようにしたいですね!
入場時には入念な手荷物検査やボディーチェックが行われますが、
手荷物預かり所はないみたいなので、
そこで預けて入場することが難しいかと思います!
厳重な手荷物検査やボディーチェックもあり、かなり混雑することが予想されます。
早めに会場入りしたほうがよさそうです
まとめ
今回は「札幌ドームラグビーW杯の持ち込みは?禁止物や再入場・手荷物検査も」と題して
札幌ドームラグビーW杯の持ち込み、禁止物や再入場・手荷物検査についてを
お送りしてきましたがいかがだったでしょうか?
世界的なビッグイベントで、超スーパーな大会なので
いつも以上に厳重な体制がとられるかと思います。
水や弁当など飲食物の持ち込みは禁止となり
その外にも持ち込み禁止物がたくさんでてきます!
手荷物検査も厳重になり、金属探知機によるボディーチェックが入ってきます。
手荷物預かり所もないので、一度チェックにひっかかってしまったら
ゆっくり試合を楽しむどころではなくなるかもしれません。
そうならないように前もって準備万端で行ければいいですね
早めの会場入りをおすすめします
今回は以上になります!最後までお読みいただきありがとうございました!
